俺は漁港の暴れ馬
アラゲマルとは:漁船“碇(いかり)丸”の操業主、ハチモリ・リュウ(秋田県在住:漁業)が謎の力で変身した姿である。その気性の荒さから、漁協の誰もが彼のことを「荒海(アラゲ)丸」と呼ぶ。 アキタ・ケンのナモミハギに対し、彼はアラハバキの力を身につけているのだという。
荒々しい日本海の力を身にまとい、秋田の海を守る碧き闘士。熱い心と筋肉で、誰彼かまわず勝負を挑まずには居られない性格の、負けず嫌いな 乱暴者 熱血漢だ。
「秋田の海は俺サ任へれッ! 海を荒らすヤツは、この俺がゆるさねえ!」
飛沫く荒波を拳に込めて、今日も大漁、漁場に出るぞ。 港の母っちゃ達、船の帰りを楽しみに待ってれよ!
『 お前ェが “ネイガー”か...? 貴様とは勝負さねばならねェ。 オゥ、なまはげッ! かがッて来ェ!! 』
額(なづぎ)には大きな碇(いかり)がついているぞ。
なんと、あごは漁船で出来ているんだ。 目立たないけど後頭部にはちゃんと船外機も付いているぞ。
両肩にはコンクリート製の四脚型消波根固ブロックがくっついているぞ。
ちなみに「消波 根固」は、“しょうは ねがため”って読むぞ。単に「消波ブロック」でも全くOK!
腕にも碇がついているよ。本名は碇丸というのだからちっとも不思議なことではないよね。
また、拳には“岩をも砕く日本海の荒波パワー”がわかりやすく「波」という字で表現されているんだ。 実は両肩の消波ブロックは、この恐るべき波パワーの出過ぎを抑えるためともいわれているよ。
頭が良くなる食べ物の漢字一文字がイメージされたプロテクターだよ。(ヒント:さかな) 厚い胸板がさらに厚くなっているね。これならネイガーの蹴りも防げそうだ。
ちなみに話は全然変わるけど、ピラルクという魚の鱗(ウロコ)は靴べらになるんだって。 (秋田では捕れないけどね)
背中には、さらにいっそう大きな碇を背負っているぞ。
また、襟(えり)の部分は防波堤で出来ていて、大事な首を守ってくれているんだ。 (ムチウチのコルセットと同じ仕組みだねっ。)
ベルトは魚群探知機になっていて、どんな魚でも見つけだせるぞ。 これならクラゲ型怪人の“タグランケ”もすぐに探し出せるね。
でも、ネイガーのブリコガンやショッツラーにも時々反応してしまうらしいんだ。
ほかにも色々とハイテク機能が満載らしいけど、海水で錆びてしまわないかちょっと心配だぞ。
ひざにも小さな消波ブロックが付いているぞ。
きっと足のパワーも有り余っているんだね。 この足で蹴っ飛ばされたら、多分ものすごく痛いぞっ。
足元は、漁師のたしなみ「ゴム長」型のブーツだぞ。 滑り止めが付いているから、ぬるぬるする怪人にもきちんと蹴りをヒットさせることが出来るんだ。
ちなみに、漁協内や船の上では白い長靴を履いていることが多いんだって。オシャレだねアラゲ丸。
【タラ・バズーカ】
鱈(タラ)型の大砲。砲弾はダダミ。 必殺技:「おう、そこのはんかくせぇの、これ持ってれ」 他
金浦山神社に鱈を奉納し、海上安全と大漁を祈願する「掛魚(かけよ)祭り」は別名タラ祭りと呼ばれ、毎年2月4日に行われます。南極探検隊白瀬中尉の故郷としても有名なにかほ市金浦は、古くから漁業の町として栄え、現在も底びき網漁業の重要な基地となっています。
つまり何が言いたいのかというと、このタラ・バスーカ1挺で「ひとり掛魚まつり」が可能になります。
【イカ・スライサー】
烏賊(イカ)型のカッター。 必殺技:「波の華斬り」 他
ちょっと生臭いながらも、なにこの荒々しくも華麗な切れ味。
やり方は、大きなイカのゴロを取り出し、そこに手を突っ込んでエンペラを高速で振動させることにより、超音波カッターと同じような効果を...まあいいや。このイカ自体は普通の包丁で切れます。
活きがいいので普段はトロ箱に格納されています。
【いかり丸】
小型漁船。 必殺技:「シラセ・氷砕・アタック」 他 (..技あんのかよ)
ハチモリ・リュウが所有する二艘の漁船のうちの小さい方。 (大きい方は漢字で「碇丸」といいます)
ちょいと近場に岩牡蠣を捕りに行くときなどに使用。
◎ アラゲ丸のうた
※ケンミンさま、リクエストをどうも。