ナモミハギってなあに? |
【火型剥(なもみはぎ)】 年の暮れに山から下りてきて人々の怠惰を諌め、災禍を祓い、来たる歳に祝福を与えていく荒ぶる来訪神にまつわる伝説や行事は、主に日本海側に沿って全国に広がっており、その呼び方も形態も土地によって様々ですが、ここではその中でも特に刃物を携えて悪や厄を剥ぎ取るスタイルを持つものを総称して「ナモミハギ」と呼びます。 ナモミハギは元来特に決まった形をもたず、“恐るべきもの”として古くからその気配だけが認知されてきた存在だと思われますが、人々がこの存在に積極的に関わり、行事化し、伝統的な継承を行うことにより現在の姿に至ったものと考えられます。 しかし、“恐るべきもの”を具現化するに当たり、人々がそこに鬼の姿を投影してきたであろう事は想像に難くありません。角や牙は“荒ぶる者”の記号的な概念であり、ナモミハギは決して鬼そのものではないのです。 ナモミハギを英雄のモチーフとして扱うことに対し、様々な意見もあろうとは思いますが、今回我々が創り出した「超神ネイガー」は、決して“男鹿のナマハゲ”そのものではないということは、ここに言及しておきたいと思います。しかし、伝統とその認知度において、ナマハゲがナモミハギ類の代表格であることに異論はありませんし、そして男鹿が、ナマハゲ(ナモミハギ)を“秋田を代表する民族文化”として全国に知らしむる役割を担っていることに感謝しております。 文:ナマハゲ伝導士 No.133 参考URL:「メディア秋田」秋田の文化>冬の行事>ナマハゲ その範囲・種類・密度において、秋田県はまさにナモミハギ天国。 ※福井に「アッポッシャ」を追加。まさみち様、情報ありがとうございます。(2005.12.19) 白地図素材URL:School Icons CLUB>アイコン>日本地図 【世界のナモミハギ】
日本に限らず、欧州にも似た行事があるという。
まあ、早い話が、ドイツではサンタの後ろにナマハゲが付いてくる、と。 <参考> ●オーストリアのクランプス(他にも様々な精霊や魔物が登場:スライド式) ●ミュンヘンのクランプス(最高にクールで絶望的:恐ろしいッ!) |