おへでけれ、ネイガー。 | ||||||
※知りでぇ項目の【おへれ】どごクリック。
【おへれ】▼ 【わがた】▲ ネイガーの戦闘時に流れている歌の歌詞を教えでください。 (質問:ケンミンさん 他)
【おへる】
(回答:dai)
【おへれ】▼ 【わがた】▲ 田沢湖が毒沼って・・・しゃれですか?本音ですか? <秋田県マップに対して> (質問:くろくまさん 他)
【おへる】 これはもう、洒落でも本音でもなく、「事実」なのであります。 このマップは、玉川温泉の強酸性水(いわゆる玉川毒水)により絶滅したキノシリマス(クニマス)の悲しい歴史を忘れぬようにとの願いを込め、私が2日がかりでポチポチと描きあげたものです。 MK2さんから地元人間的アンサーとして書き込みにあったとおりですが、開発により引き込まれた玉川の水により「魚棲まぬ湖」となった田沢湖も、現在では中和処理施設によって、ウグイなどが棲める程にまで回復しています。 詳細については、(釣り好きの皆さんはもとより、秋田の皆さんは当然お読みになっていることとはおもいますが)秋田が生んだ天才漫画家・矢口高雄先生が、18年ぶりに復活させた「釣りキチ三平(平成版)/地底湖のキノシリマス」に、辰子伝説のエピソードと共に詳しく紹介されておりますので、ご存じない方は是非一度ご覧いただきますことをお勧めいたします。 (回答:dai)
【おへれ】▼ 【わがた】▲ これなんと読むなだすか。 (質問:いろんた人から)
【おへる】 ナモミハギの神意を招請する者「神招ぎ」を表す字で、「カンナギ」または「カミマネギ」と読みます。神を表す「示」偏に、民を表す「人」の字、「刄による力」を表す字が並び、これらが一括りであることを意味する「一(指事文字)」が下部に配された会意文字です。辞書には載ってない字ですので、アキタ・ケン氏のように、そのままカナとして「ネイガー」と読んでも結構です。 『へば、なしてアキタ・ケンは“神招ぎ”だくせして「超神」だのよ?』というあなた。
(回答:dai)
【おへれ】▼ 【わがた】▲ 歌詞にある「ケデ」って何ですか? (質問:虎若さん 他)
【おへる】 「ケデ」とはワラを縄状に編む過程において、縄からバサバサと櫛刃のようにワラの枝を出しながら編みあげた装束であり、ナマハゲ1体につき、腰と肩に2枚使用します。
近年では「ケラ」や「ミノ」を使う場合もありますが、あくまでも「ケデ」の代用として用いられるのであり、本来は、その年に収穫のあった稲ワラでこしらえる、使い捨ての装束です。
「ケンデ」や「ケダシ」とも言いますので、辞書にはそちらで載っている可能性があります。(まるで縄から毛を出すようしてに編むことから、案外「毛出(毛出し)」が語源かもしれません) (回答:dai)
【おへれ】▼ 【わがた】▲ 何故、超人ではなく『超神』なのでしょうか? (質問:ウサギ、ピョコ。ピョコさん)
【おへる】 現在みなさんが知る「超神 ネイガー」の前身は、かつては「伝統超人 ネイガー」を名乗っていました。いわゆるプロトタイプと呼ばれるもので、2003年に海老名氏が企画・創造したものです。当時はマスクも青く、今のものには僅かに面影を残すばかりですが、現在のコンセプトとプロジェクトを進めるにあたり、大幅なリニューアルが施され、現在のようなデザインと名前になりました。 「人」から「神」への名称の切り替えは、プロジェクトを進めるにつれネイガーのモチーフとなっている「ナモミハギ(ナマハゲ)」に対する知識と理解が深まったからにほかありません。彼らは人ではなく、鬼の形相をした神様なのです。(お客様も神様ですが) 誇らしいことに、人が人を超えて鬼神になる儀式(行事)が秋田にはあります。角が生え、牙が生えたその姿を「人」と呼ぶには恐れ多く、また、悪人や悪鬼・悪神を諌めるものとしての存在は、実にそれらを「超」えたものであるでしょう。ですから結果「超神」の名が冠せられることになりました。 ちなみに、表記上「伝統」の文字が省略されたことについては、我々がこしらえた新たなる存在(ネイガー)に、それを背負わせるにはびゃっこ(少しばかり)おこがましかったから_という理由によります。ただし、伝統という言葉についてはそれを全く切り去り捨てたわけではなく、スタッフは常に意識しています。『伝えたいことがある』と。 なお、掲示板にて藤田様より頂いたコメントにて、改めて気づかされることがありました。いくら神様とはいえ歳神ナモミハギには制約があったということを。それは時と場所でした。その制約を超えているという点では、やはりネイガーは「超」神なのかもしれません。 (回答:ナマハゲ伝導士No.133)
【質問受付中】 【ああ、んだが。】 ネイガーに関するご質問はこちらにどうぞ。 お答えできる範囲にてご回答致します。またネイガーに代わってお答えできる方も是非コメントを。 また、ホームページの管理に関するお問い合わせはこちらまで。 お答えできる範囲にてご回答致します。また管理人に代わってお答えできる方も是非コメントを。 |