◎ ホジナシ怪人 |
  |
【戦闘員ホジーネ】
ホジナシ怪人の基本形。友達の「ガジェーネ」や「モジャーネ」もよろしく。
善良な秋田県民が操られて、無理矢理ホジのない格好をさせられているという説もあるけれど、いつもこんなに分かりやすい格好をしているとは限らない。ほら、キミの近くにも!なんちゃって_あ、自分か。
図鑑作るから写真撮るよ、って言ったらポーズをとってくれたりして、実はいいやつかも。友達にはしたくないけど。
「ホジー、ホジー」って鳴きます。
|
  |
【怪人ボッコレタマグラ】
甲高い声で「タマグラ〜」って鳴きます。壊れた農機具を寄せ集めて作られた怪人。制作はホジーネ達らしい。器用だね。
たまに、他人の畑に勝手に入り込んで草刈りなどしてる姿をみかけるが、カマがグラグラしてる上に、刃先もなまくらで、まるではかどっていない様子。むしろウネをぼこぼこにされて迷惑だ_と、もっぱらの評判。
壊れてます。いろんな意味で。
|
  |
【怪人ハンカクサイ】
呼ぶときは、ハン・カクサイ、と区切らないと機嫌が悪いようです。べつに彼の機嫌を取ったからといって、良いことなんかこれっぽっちもありゃしません。
米農家の敵・不快害虫の王様「アネコムシ(しかも巨大)」が、顔面にへばり付いているという悪夢のような面構え。夏場屋外でビールを飲みながらオツマミをぽりぽり食べてると、知らない間にアネコムシが皿に止まっていて、一緒に奥歯でガリッと噛んじゃうことってよくありますよね?(ないよ) _そういった不愉快な気分が凝り固まって出来た怪人です。あっちへいけ。シッ。
さすがに班長だけあって、他の怪人とは違い、ちゃんと言葉(秋田弁)を話します。
|
  |
【怪人カマドキャシ】
近距離パワー型の劇症型貧乏神。『おめがッ 泣ぐまで カマドをキャスごどをやめねぇッ!』_実は泣いてもやめないらしいです。たまらんね。 普段は湿ったところに隠れてぶつぶつと交通安全の標語などを唱えていたりする物静か(陰気)な方ですが、ひとたび頭を外そうものなら、そりゃあもう_キレ芸っつうんですかなんなんですか、まあとにかくカーニバルの始まりです。やれやれ。
実はホジナシ怪人の中で、最も最も最も恐ろしいという話。キャシーッ!
|
|
【メクセグ・ネイガー】(ガジェーネ)
※画像をクリックすると徐々に脱皮するよ(JavaScript=ON) 。
かなりメクセぇがら気ぃ付けでね。
噂では、ハン・カクサイが飲屋街でばったり出会ったネイガーに、酒をおごって組合にスカウトしたという話なのだが..。本当かね?
グレート・マジンガーがマジンガーZよりも強いように、メクセグ・ネイガーはネイガーより強いんだっ!て、だじゃく組合は言うけれど...。
うっ!
こ、こいつは めくしぇえッーー!!ホジナシの臭いがプンプンするz(以下略)
|
  |
【怪人タグランケ】
漁師の敵「エチゼンクラゲ」をもとに、海上に漂流するゴミや油や魚の死骸やらを寄せ集めて作った、“漂う迷惑物体”。生臭さと通気性の悪さは抜群です。(通気性、ってなによ..) ぶぬぶぬしているので打撃系の攻撃がめっぽう効きにくいらしいです。ちなみに殴ると、「ぐっちょっぷっ」って音が出ます。いや単に、私にはそう聞こえる、というだけの話ですが。ぐっちょっぷっ。
|
  |
【怪人ホイドタガレ】
林業従事者の敵「ヤマビル」をベースに、山中に不法投棄されたゴミなどを寄せ集めて作った怪人です。こういうの好きですね、この組合。 「黒い三本線」などと呼ばれ、恐れ(嫌が)られています。
普段はぎくしゃくしてますが、獲物を見つけると大変スムーズに動作します。目がどこにあるのかは分かりませんが、ヤマビルっぽい感覚器が発達しており、とりあえず身近な者から吸い付きます。敵味方関係なく身近、というところがミソです。
【オプション】
※左手には、カニのハサミやクマのツメに似たアタッチメントがその日の気分で付く場合もあります。別に付いたからといって何がどうなるもんでもないのは、言わずもがなです。
|
  |
【怪人ゴンボホリー】
都会派を気取る、自称「だじゃく組合のファッション・リーダー、かつ、トップ・ブリーダー」。ことあるごとに得意のポーズを決めるなど、振る舞いの胡散臭さは組合一。他人を卑怯者呼ばわりしつつ、ホジーネを平気で盾にする卑怯者です。「ホリー」って呼んで欲しいらしいけど、気安く呼ぶと怒り出すので注意。アンビバレントな心を持つ難儀な怪人です。好きな言葉は“ラヴ&ヘイト”。
彼曰く、『都会に憧れる“ナウなヤング”のホットなハートがっちりキャッチして、秋田の人口流出を華麗に演出しちゃうのさー、あはははー』..だそうですが、キャッチし切れているかは、甚だ疑問。
|
  |
【怪人クサレタマグラ】
怪人ボッコレタマグラの親戚。ボッコレタマグラの両腕の鎌を頭部に収束し、空いた両手で動力工具を扱うという、いわばボッコレタマグラの強化型。結構凶悪。しかも装備のチェーンソーは、ネイガーのキリタンソードを切断する程に強力な威力を誇る。但し、攻撃は唯一カントウシールドで防ぐことが可能らしい。
ご期待通り、この怪人の道具はクサレ(腐れ:壊れ)ており、時折エンジンが停止する。振る舞いは荒々しいものの、根はボッコレ同様気さくで陽気。でもまったく使えない。
(photo:Rockfield)
【オプション】
※手には、チェーンソーや刈り払い機(DAJAX製)を持ったりしています。自慢じゃないけど、すぐ壊れます。
|
  |
【怪人エラシグネ】
秋田弁で、“可愛いげが無い”事を「えらしぐね(=愛らしくない)」といいます。否! 可愛げが無い、と言うよりは_むしろ積極的に“憎たらしい”部類の方。秋田で主婦を営んで居らっしゃるみなさん、お姑さんに『さい!まんつ、えらしぐね嫁だごど!』などといわれたら、これはもう大ピンチです。まるで口から火を吐く般若の如く“嫁姑の確執バトル”モード展開必至なわけです。さあ、スイッチは入りましたか。(旦那:助けてネイガー!)
そんな雰囲気を醸したり、あ-っはっは・おーっほっほ...と高笑いしたりするという、嫌な感じの組合女性幹部です。好きなものは、若くてかっこいい男性とお金。..ああ、えらしぐね。(旦那<ごしゃでけれネイガー!!)
この怪人のベースはツツガムシ。彼女に刺さ(咬ま)れると傷口が腐って高熱をだしてうなされます、ああ恐ろしい。人生、つつがなく生きたいものですね、にこり。
|
  |
【怪人モッタリマゲダリ】
身の丈10尺(約3メートル(突起部含む))に及ぶ、怪人_というよりはむしろ怪物。他の怪人がMSだとすれば、こいつはMAだといったら分かりやすいんでしょうか(そうでもないですか)。鹿角市大湯のストーンサークル周辺をうろうろしているところを組合に捕獲されたとか、クロマンタ山から鈴木陽悦さんが取材中に発掘したとか_諸説あるようですが_いずれ木曜スペシャル系の怪人です。田んぼにミステリーサークルが出来たり、家畜の頭数が減ったりするのは、大概こいつの仕業です。んもう最悪!
しゅーしゅーとカメムシガスを発しながら、顔面をフラッシュさせたりくるくる廻したりと意味が分かりません。いまから50年程前に、米国ウェストバージニア州のフラットウッズに出現し、現地の人々をおどろかせたこともあるという猛者らしいです。
|
  |
【怪人バスコギ】
だじゃく組合の副組合長。丈の短い黒いスーツに、尊大な自尊心を詰め込んだ、ブラックバスの姿をした怪人。もとがオオクチバスだけに大口をたたくとか。腹に一物、手に荷物。舌が二枚の色白八方美人(嘘)。ちなみにバスコギの「ス」は「す」と「し」の中間音、「ギ」は鼻に掛かる鼻濁音。秋田の人なら普通に発音可能。オーイエー。
|
  |
【怪人カマドキャシー】
カマドキャシタイプのよくしゃべるほうの怪人。オカマじゃないの、カマドなの。秋田にはホジナシが沢山いるように、カマドキャシも沢山いるわけです。ハンカクサイもバスコギも、そのたもろもろ、ホジナシ怪人は県内に一人だけとは限らない。ほら、きっとあなたの近くにも。
|
  |
【怪人エフリコギ】
コクゾウムシの怪人。貯穀害虫。こくぞう、こくぞう、ええふり、こくぞう。エフリコギとは、秋田弁で「ええかっこしい」のこと。彼、見た目は地味ですけれど。ちなみに米びつの中に唐辛子を入れておくと寄りつかないそうです(実践済み)。
|
  |
【マイネダオン】
だじゃく組合の備品。主に地下から発掘して用いるとか。秋田県でも遮光器型の土偶は結構発掘されるのです。土偶もいいですが、石偶もいいですなあ。とくに「笑う岩偶(旧森吉町白坂遺跡発掘)」とかたまりませんね。過去に「デッケーマイネ」という、身長57メートル体重550トンの大型機も存在。
|